インフォメーション
畳にカビが生える「理由」だよ♪
お越し頂きありがとうございます♪
熊本九州など大きな被害と
痛ましいニュースが多く、非常に心苦しい毎日です。
関東圏でも梅雨の長雨で
「藺草表面へ、カビが生えやすい状態となっております!!!」
気温も高くジメッとした空気を吸わせることは
藺草に対しては、危険ですよー。
不在のアパートや、あまり使わない部屋は
特に、カビが生えやすいんです。
というのも、使っている部屋には
カビが生育しません。
人が歩いたり、ゴロゴロしているところには
生えないんです、、、、不思議ですよね。
理由としては
湿度と気温・藺草の呼吸性に関係をします。
湿度が高く・気温が高い
そして藺草の草質。良い藺草は、草の中はスポンジ状で非常に柔らかく
クッション性が高いので、歩いたりジャンプしてみるとフワフワしています。、、、、
が、しかし
クッションが上等であることで
湿気をよく吸い込むんです!!!
「畳1枚で、500mlペットボトル
1本分、吸い込むと言われています」
吸い込んだら
乾燥した時や、日光が当たり藺草が照らされ温かくなることで排湿をします。
↑
「洋服を洗濯して、脱水をして乾かすことと同じです。濡れていても干すことで
水分が飛び乾燥する。
藺草では、この吸湿・排湿を
呼吸性と捉えています。
しかし、この時期は晴れていても
湿度が高い・吐き出していたとしても
吐いた後の
吸い込みで湿度は、満タンとなります。
長くなりましたが
「ここからが、本題」
畳に生えるカビは、何処からくるのか?
これは、重要です♪
抗菌作用のある畳にカビがいるのか?
抗菌作用のある畳に、何故にカビが生息するのか、、、、、、
実際のところ、湿気っていて
畳に栄養があるので
野菜を放置していても腐ったり
カビが生える。「それと、同じ」
でもね
抗菌作用がある藺草。腐らないんです。
しつこいですけど、「抗菌作用」があるから!!
カビは、何処から、、、、、
それは
日常的に空気中に漂っているカビなんです。
畳に生えるカビの色は
①白
②緑
③黒
④青
中国産の藺草は、もっと危険な色のカビが生えます。真っ黄色とか
畳屋さんでも人体に影響大かなーと思うくらいの色のカビが繁殖します。
畳deCo物では、コロナウイルス 発生地一帯の
中国藺草、武漢一帯の藺草は使用をしていません。
発生地の、東西一帯が中国藺草の生産地なのです、、、、。
なので、日本に住んでいるのに
中国藺草の部屋で、なんで生活をするの?
意味がわかりません。
ここは、日本です。藺草は
日本が唯我独尊と言えるほどに
最上の生産地・生産者・環境が整っています。
熊本県産の藺草を使用し、生産者のみえる
QRタグや品質証明書を提出できる
藺草を使用しています。
安心や安全は勿論です、日本に住んでいるのだから日本のものを使う。
質が良いものを使う。当たり前のことだと思います。
で、、、、、
カビの元や説明は
カビについて調べられているリンクを貼っておきますので、そちらを
参考にしてください(*´∀`*)
https://taskle.jp/media/articles/541
まさか
空気中に漂うカビだなんて、、、、、
窓枠の結露をしたサッシや、浴室の壁
浴室の隅など、カビ生えてますよね。
あと排水溝の粘っちいカビとか
多く生息していますよね。
気密性の高い家が多くなって
畳だけではなく住居自体にも問題があると思います。畳だけで済めば、まだいいけど家自体となると頭抱えちゃいますね。
みえるところはきれいだけど、見えない所はカビだらけとか、、、、気密性の高い家は
築年数が短くても建て直しでもするんですか??
、、、、、
カビが定着するところは
結局、湿度が高い、乾かない所ですね。
畳では梅雨時期から
台風の終わるまでの秋口までが、湿気と気温が混じり、カビが定着してしまう時期となります。
しかしながら、扇風機で風をあて浮遊するカビ菌を定着させないこと
エアコンの除湿を使うことで、カビをはやさないことは可能です。
むしろ、和室を毎日使っていればカビは生えませんので。
なによりも、和室を使うこと
ゴロゴロしたり、、、ゴロゴロしたり
ステイホームに役立てれば幸いです(*´∀`*)
人は勿論のことですが
猫さんや小型犬ちゃん達も
藺草の上で、ゴロゴロみんなで楽しんでください(*´∀`*)